今回は僕もよく使う道具の紹介です。
バランスボールよりもっと小さいカラフルで小さなボールです!
挟んだり・転がしたり・潰したりと色々使える優れものです。
使い方は盛りだくさんの「ソフトギムニク」です!
今回オススメする道具は「ソフトギムニク」です。
小さなゴムのボールですが、アスリートから高齢者まで使える優れものです。
主な使い方は内ももに挟んでお尻を締めることです。
そうすると身体の中心に1本の軸が完成します。
身体の中心線の事を「体軸」というのですが、体軸を良い状態に保ちながらトレーニングが出来るのがソフトギムニクの1番のメリットです。
身体の歪みが取れる「体軸カーフレイズ」
写真のように内ももにボールを挟んで、つま先立ちを行うことで身体の中心が整います。
つま先立ちを行うことでふくらはぎの筋肉を鍛えるカーフレイズというエクササイズですが、
ソフトギムニクを挟んで行うことで「体軸」を整えるエクササイズになります。
体軸カーフレイズで主に使う筋肉は
下腿三頭筋(ふくらはぎ)中臀筋(お尻の外側)・内転筋(内もも)・骨盤底筋群(お尻を締める筋肉)です。
写真を参考にぜひやってみて下さいね(^^)
持っておくと便利な道具①もご覧ください!